ハネウェル 10311/2/1 水平モジュール
説明
製造 | ハネウェル |
モデル | 10311/2/1 |
注文情報 | 10311/2/1 |
カタログ | FSC |
説明 | ハネウェル 10311/2/1 水平モジュール |
起源 | アメリカ合衆国 |
HSコード | 3595861133822 |
寸法 | 3.2cm×10.7cm×13cm |
重さ | 0.3kg |
詳細
低電圧指令(73/23/EEC) FSC製品は、低電圧指令(正式名称:1973年2月19日の理事会指令73/23/EEC、「一定の電圧制限内での使用のために設計された電気機器に関する加盟国の法律の調和」)にも準拠しています。同指令は、「電気機器は、欧州共同体において施行されている安全に関する良好な工学慣行に従って製造され、適切に設置および保守され、かつ製造目的で使用される際に、人、家畜または財産の安全を脅かさない場合にのみ、市場に投入することができる」と規定しています(第2条)。低電圧指令は、電気機器が「安全」とみなされるために満たさなければならない主要な安全目標をいくつか定義しています。低電圧指令における「電気機器」とは、交流の場合は50~1,000V、直流の場合は75~1,500Vの定格電圧で使用するように設計された機器を指します。低電圧指令は、1973年3月26日の欧州共同体官報で最初に発表されました。理事会指令93/68/EECによって改正され、2年間の移行期間を経て1995年1月1日に発効しました。移行期間中、製造業者は既存の国内法(設置国の)を遵守するか、低電圧指令に準拠するか(CEマークと適合宣言によって証明)を選択できます。移行期間は1996年12月31日に終了し、1997年1月1日以降、低電圧指令への準拠が義務付けられました(法的要件)。現在、すべての電子製品は、低電圧指令で定められた要件を満たしている場合のみ、欧州連合で販売できます。これは、FSCシステムキャビネットにも適用されます。